学校沿革

明治28年

  • 4月:天銘尋常小学校創立(4年制度)児童数約20人
       有銘部落事務所を教室に使用、教員1人

明治30年

  • 4月:現在敷地に移転 学級数22

明治38年

  • 4月:尋常小学校6年制度となる

大正7年

  • 4月:高等科2ケ年設置

大正16年

  • 4月1日:久志村より東村として分村、有銘尋常小学校と改称

昭和16年

  • 4月1日:有銘国民学校と改称

昭和20年

  • 3月:沖縄戦で校舎全焼
  • 10月1日:現在敷地に仮校舎を建設し、有銘初等学校と称して発足

昭和23年

  • 4月1日:新学制6・3・3の実施により有銘初等学校、有銘中等学校と改称

昭和26年

  • 9月23日:校舎石造り本建築2教室落成(東側校舎)

昭和27年

  • 4月1日:有銘小学校・有銘中学校と改称

昭和31年

  • 1月20日:校歌制定 作詞 松根盛秀 作曲 渡久地政一
  • 2月26日:創立60周年記念式典挙行

昭和35年

  • 6月30日:文教局指定保健体育実験校発表会

昭和41年

  • 2月26日:創立70周年記念式典挙行

昭和42年

  • 3月3日:北部連合区指定理科研究発表会

昭和45年

  • 9月7日:完全給食開始

昭和46年

  • 4月30日:有銘幼稚園開園

昭和47年

  • 3月11日:緑と花いっぱい運動優良校として表彰

昭和50年

  • 7月3日:創立80周年記念体育館落成式典挙行

昭和53年

  • 3月7日:新校舎落成(管理棟・中学校普通教室)

昭和54年

  • 2月5日:県教育庁指定小学校教育課程研究発表会
  • 11月7日:第24回 学研教育賞受賞

昭和55年

  • 3月10日:小学校新校舎落成(普通教室5・ホール・便所2)
  • 12月16日:幼稚園園舎竣工

昭和56年

  • 1月13日:第26回 九州地区へき地教育研究大会会場校・研究発表

昭和58年

  • 6月27日:国頭地区中学校夏季総合体育大会でサッカー優勝

昭和60年

  • 3月2日:沖縄教育版画コンクールで学校賞受賞
  • 11月10日:第299回 日本学生科学賞沖縄地方審査で優秀賞受賞「東村の地層の研究」

昭和61年

  • 2月14日:第8回 沖縄県青少年科学作品展で県知事賞受賞・沖縄電力社長賞・学校奨励賞受賞
  • 11月10日:第29回 日本学生科学賞沖縄地方審査で優秀賞受賞「東村の地層の研究」

昭和62年

  • 2月20日:第9回 沖縄県青少年科学作品展で県知事賞受賞

平成元年

  • 10月15日:第9回 地区中学校陸上競技大会において、棒高跳び新記録(3m82)で優勝
  • 11月12日:県中学校陸上競技大会において、棒高跳びで優勝(3m90)

平成3年

  • 4月21日:国体記念記録会において、仲村拓蔵 棒高跳び県中学校新記録(4m20)で優勝
  • 8月9日:九州中学校陸上競技大会において、棒高跳びで優勝(4m15)
  • 11月10日: 県中学校陸上競技大会において、棒高跳びで県中学校新記録(4m30)で優勝

平成4年

  • 11月7日:県中学校陸上競技大会において、棒高跳びで優勝(4m00)

平成5年

  • 2月23日:県環境保健部指定環境教育モデル校研究発表会「水生生物等水質調査に関する研究」
  • 10月31日:県中学校陸上競技大会において、棒高跳びで優勝(3m90)

平成6年

  • 1月23日:文部省指定勤労生産学習研究発表会
  • 10月31日:県中学校陸上競技大会において、棒高跳びで優勝(3m90)

平成7年

  • 7月2日:創立100周年記念式典並びに祝賀会挙行
  • 7月9日:プール完成、プール開き
  • 8月9日:九州中学校陸上競技大会において、棒高跳びで優勝(3m80)
  • 8月18日:県警察本部並びに県交通安全協会より、交通安全優良校として表彰

平成8年(平成8年度)

  • 4月23日:「ひまわり学級」(プレハブ教室完成)
  • 7月6日:通信陸上競技大会 棒高跳び 優勝(3m60)、3位(3m30)
  • 8月24日:県ジュニア陸上競技大会 棒高跳び 優勝(3m60)
  • 10月13日:国頭地区陸上競技大会 棒高跳び 優勝(4m00)

平成9年(平成9年度)

  • 5月18日:第19回中学校陸上競技大会 棒高跳び 優勝(3m50)
  • 7月6日:第43回通信陸上競技大会 棒高跳び 優勝(3m70)
        コーチ「功労賞」表彰される (沖縄県陸上協会より)
  • 7月27日:第17回県中学校陸上競技大会 棒高跳び 優勝(4m20)新記録
  • 8月8日:第19回九州中学校陸上競技大会 棒高跳び 優勝(3m80) 全国大会へ
  • 10月12日:第24回地区中学校陸上競技大会  棒高跳び  1位 記録(4m00) 110MH 1位 (17"01)
  • 10月26日:優秀スポーツ学校賞・優秀スポーツ功労賞受賞
  • 11月1日:第22回(女子13回)国頭地区中学校駅伝競走大会・・ 女子・・4位(47"33) 県大会へ
    区間賞 1区(3KM)3位、3区(2KM)3位、5区(3KM)1位

平成10年(平成9年度)

  • 3月1日:全沖縄児童生徒書き初め展《金賞》
  • 3月20日:体育館落成式典・祝賀会

平成10年(平成10年度)

  • 4月:ひまわり学級教室落成
  • 4月26日:第11回 海邦国体記念陸上競技記録大会兼国体選考大会 棒高跳び1位(3m70)
  • 5月23日:中学校陸上競技大会 棒高跳び 1位(4m00)、三段飛び 2位(10m90)・400M 2位(56"67)
  • 8月11日:中学校九州陸上競技大会・・棒高跳び 2位(3m90)
  • 10月4日:第38回国頭地区児童生徒科学賞作品展・・「マングローブの研究」 優良賞
  • 10月11日:第25回国頭地区中学校陸上競技大会 棒高跳び 優勝 (4m12大会新)
  • 10月25日:県中体連陸上競技大会 棒高跳び 優勝 (4m00)
  • 12月5日:国頭地区読書感想文・感想画コンクール 《感想文》優秀賞、《感想画》優秀賞・・西日本読書感想文・感想画コンクールで入選
  • 12月20日:PTA広報紙 第1号発刊

平成11年(平成10年度)

  • 2月8日:「こんにちは 美しい日本」作文コンクール・・日本放送協会会長賞(特賞)
  • 2月27日:沖縄教育版画コンクール・・特選

平成11年(平成11年度)

  • 4月21日:「めんそーれ 沖縄県民運動推進大会」にて「こんにちは 美しい日本」 入賞作文「祖母の小さな実践」を朗読発表
  • 7月11日:通信陸上競技大会 棒高跳び 優勝(3m50)
  • 7月25日:県陸上競技大会 棒高跳び 2位(3m40) 九州大会へ
  • 7月30日:NTT親子ネットワーク設置(図書室へ)
  • 8月8日:九州中学校陸上競技大会 棒高跳び 3位(3m80)
  • 8月14日:北部地区中学校1年生大会 男子 準優勝・優秀選手賞
  • 9月12日:第39回 国頭地区児童生徒科学作品展(中学校)
         《金賞》「慶佐次のマングローブ林の研究PartII ヤエヤマヒルギの北限地」→ 県科学作品展へ
         《銀賞》「松枯れの研究」→県科学作品展へ
         「前線と雲について」
         《銅賞》「北部の地層」 、「紅茶の色はなぜ変わる」、「海水の濃度の研究」、「貝割れ大根の成長の様子」、
         「シャボン玉の不思議」 、「塩の浮力と物の浮き方」、「結晶」
         「紅茶の色はなぜ変わる」、「泡の不思議」、「水と油を混ぜる」
  • 10月10日:国頭地区中体連陸上競技大会 棒高跳び 優勝(4m00)
  • 10月:第39回 県児童生徒科学作品展 最優秀賞「慶佐次のマングローブ林の研究PartII・・ヤエヤマヒルギの北限地」→全国大会へ
  • 10月24日:第41回 県中体連陸上競技大会・・棒高跳び 優勝(4m00)
  • 12月:「歯・口の健康に関する図画ポスターコンクール」《優良賞》(小学校)
  • 12月4日:第36回 読書感想文・感想画北部支部コンクール(中学校)【感想画の部】《優秀賞》8名

平成12年(平成11年度)

  • 1月17日:第43回日本学生科学賞(読売新聞社主催)《入選3等》「慶佐次マングローブ林の研究PartIIヤエヤマヒルギの北限地」
  • 2月8日:「スポーツ・文化面で活躍児童生徒の表彰・・(文化面)「祖母の小さな実践」
  • 2月12日:第22回沖縄青少年科学作品展(沖縄電力主催)・・県教育長賞
        「慶佐次マングローブ林の研究PartIIヤエヤマヒルギの北限地」
  • 2月19日:第38回全沖縄児童生徒書き初め展
        (小学校)《銀賞》1名、(中学校)《銀賞》2名
  • 2月26日:第37回沖縄教育版画コンクール(小学校)《特選》2名

平成12年(平成12年度)

  • 6月24日:辺土名地区ミニバスケット大会(男子) 優勝
  • 7月29日:沖縄県夏季陸上競技大会 棒高跳び 優勝、沖縄県夏季総体 柔道 準優勝
  • 8月19日:ジュニア陸上 円盤投げ 2位、砲丸投げ 2位、シャベリックスロー 2位
  • 8月26日:第5回国頭地区1・2年生バスケット大会(男子)優勝
        国頭選抜に選ばれる 2名
  • 10月1日:第40回国頭地区児童生徒作品展 学校賞を受賞
         金賞 慶佐次のマングローブの研究(PartIII) 8名
         金賞 沖縄本島北部の地層の調べ 3名
         銀賞 気象について 2名